仕事

資格試験に落ちた時にすること【無理にモチベーションを上げようとしない】

こんにちは!お昼寝です。

資格試験に残念ながら落ちてしまったとき、どのように気持ちを切り替えていますか?

頑張ったけど試験に落ちてしまった。自分を責めてしまう・・

もし今苦しい心境にある方、これから試験を受ける予定のある方が、この記事を読んだ後、少しでも肩の力を抜いて頂けたら幸いです。

私は主に以下の3点を意識しました。

何もしない

切り替える方法、などと謳っておきながら「何もしない」とはどういうこと?と疑問に感じた方もいるかもしれません。具体的には次のような「しない」を意識しました。

・SNSを見ない

・反省しない、目標も立てない

・自分を責めない

特に「同じ試験を受けた人の合否が気になってしまい、SNSで検索してしまう」という人も多いと思います。でもそこはグッと我慢して、できれば見ないように意識しましょう。

さらに重要なのは、自分を責めないことです。自己否定はどんどん前向きな気持ちから遠ざかってしまいます。

没頭できることに時間を費やす

シャットアウトに効果を発揮するのは没頭だ」。

これは、オードリー若林さん著「ナナメの夕暮れ」というエッセイに出てきた一文です。

失恋して、自己否定から立ち直るための方法として書かれていた内容ですが、試験に落ちたときに立ち直るための解決策としても有効だと考えました。具体的には次のようなことです。

・仕事

・運動

・趣味

とにかく、自分が「楽しい」と思えることで時間を埋めまくる。これを徹底します。

考えをすべて紙に書き出す

上記のことを一通りやり終えたら、自分が考えていることをすべて紙に書き出してみましょう。

自分の頭の中を整理し、次に自分がするべき行動を明確にすることが目的です。

具体的には

・その試験をまた受けたいか

・資格を取ったら何をしたいか

・次の試験に向けた勉強スケジュール

・勉強方法

・勉強時間をどれくらい確保できるか

その資格が本当に必要か?と考えるのも意外と重要なポイントです。

また試験を受けようと思うのであれば、勉強スケジュールを立て、実行に移してみる。計画に無理があれば再度見直す。また行動に移す。

その試行錯誤の繰り返しによって、モチベーションはまた少しずつ戻ってくると思います。

最後に

「思ったように勉強できなかった」「ゲームしたりゴロゴロしてしまった」と後悔してしまう人もいると思います。

でも「資格試験の申し込みをして、勉強して、試験を受験する」。

その「行動」は財産になるし、今後の「活力源」となるものだと思います。

あまり自分を責め過ぎず、またコツコツと頑張っていきましょう。

今回は以上になります。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。