今回は、コールドジョイントについてまとめてみようと思います。
それでは、よろしくお願いします。
コールドジョイントとは
コールドジョイントとは、不適切な打重ねによりできた完全に一体化しない継目のことをいいます。
打重ねとは、まだ固まらない状態の上に新しいコンクリートを打ち足すこと。
打継ぎとは、硬化した状態にあるコンクリートに接して新しいコンクリートを打ち込むこと。
コールドジョイントの発生原因
コールドジョイントが発生する原因として、以下のことが挙げられます。
・許容打重ね時間を過ぎて打重ねた場合。
・コンクリートの凝結が促進される暑中施工の場合。
・打重ね面の締め固めが不十分の場合。
水平のコールドジョイントは、打込み面が広く打込みが計画通りにできなかった場合や、生コンクリートが順調に納入されなかった場合に発生する。
斜めに角度のついたコールドジョイントは、打込み時にコンクリートを横流しして十分に振動締め固めが行われなかった場合や、一箇所に多量に打ち込まれた場合に発生する。
コールドジョイントの防止対策
コールドジョイントを防止する方法として、以下のことが挙げられます。
・適切な材料・配合の選定する(ブリーディングやレイタンスの発生が多いコンクリートほどコールドジョイントは発生しやすいため)
・暑中コンクリートは通常のコンクリートに比べると凝結が早くなるので、凝結遅延剤を使用する。
問題
では、最後に下記の○×問題を解いてみましょう。
「コールドジョイントは、コンクリートを打重ねる段階でできる斜め方向の打継目のことを示し、水平になることはない」
○か×か。
正解は下にスクロールしてください。

正解は×です。
水平の打ち重ね部でもコールドジョイントは発生します。
今回は以上になります。
ありがとうございました。